TikTokライブを利用する中で、クリエイターリーグという単語を耳にしたことがある方も多いかと思います。
TikTokライブのクリエイターリーグとは独自のランキングシステムのことであり、A1〜D5まで全18段階存在します。
そこで本記事では、TikTokライブのクリエイターリーグについて詳しく解説していきます。
TikTokライブのクリエイターリーグとは?
TikTokライブのクリエイターリーグとは、A1〜D5まで全18段階のリーグに区分されたランキングシステムのことです。新人TikTokライバーはD5ランクからスタートし、毎日の配信活動に応じて1つずつランクを上げることができます。
尚、クリエイターリーグのランクは下記のようになっているので、1つの参考にして頂けたら幸いです。ちなみに、最高ランクであるA1帯の平均収入は月収150万円となっています。
ランク | リーグ |
---|---|
A帯 | A1〜A3 |
B帯 | B1〜B5 |
C帯 | C1〜C5 |
D帯 | D1〜D5 |
ちなみにTikTokライブのクリエイターリーグを利用するメリットとしては、主に下記のような内容が挙げられます。
- バッジを獲得できる:リーグの詳細から利用でき、視聴者や他のクリエイターにも表示されます。
- 昇格アナウンスがされる:リーグを昇格すると、ライブ配信開始時にアナウンスが表示されます。
クリエイターリーグのランクの上げ方

TikTokライブのクリエイターリーグのランクを上げるには、「かけら」と呼ばれる専用のアイテムを集める必要があります。この「かけら」を4個集めることで1つ上のリーグに昇格することができ、「かけら」は毎日0時時点で各リーグ内の上位10〜20%に入ることで獲得できます。
ただし1点、所持している「かけら」が0の状態で-1を取るとリーグが降格になるので、その点には十分注意しておきましょう。
尚、各リーグ毎のかけらの獲得条件と喪失条件は下記の通りとなっています。ちなみに、各リーグのランキングは獲得した「ダイヤモンド」の数に応じて決まるので、こちらも併せて覚えておきましょう。
リーグ | +3 | +2 | +1 | -1 |
---|---|---|---|---|
A1〜A3 | 上位1% | 上位9〜10% | 上位11〜20% | 下位50% |
B1〜B5 | 上位1% | 上位9〜10% | 上位11〜20% | 下位40% |
C1〜C5 | – | 上位10% | 上位11〜20% | 下位30% |
D1 | – | 上位10% | 上位11〜20% | 下位20% |
D2〜D5 | – | 上位10% | 上位11〜20% | – |
かけらを失わない方法
TikTokライブの「かけら」を失わない方法として、「リーグシールド」と呼ばれるかけらの喪失を回避できる特殊なアイテムが存在します。
リーグシールドを所持していると、かけらが-1になる日でもかけらが減りません。このようにリーグシールドはかけらが-1になってしまう日に所持していると自動的に消費されるので、リーグシールドの所持数を考えて配信スケジュールを組むことをおすすめします。
尚、リーグシールドの獲得方法は「リーグ昇格時にランダムで獲得できる仕様」となっており、最大10個のリーグシールドの所持が可能です。ちなみに、リーグシールドの獲得履歴と使用履歴の確認方法は下記の通りとなっています。
- LIVEルームをクリックする
- リーグランキングをクリックする
- リーグの詳細ページをクリックする
- リーグ履歴で確認をする
また、リーグシールドの所持数の確認方法は下記の通りとなっています。
- LIVEルームをクリックする
- リーグランキングをクリックする
- リーグの詳細ページで確認する
尚、クリエイターリーグは全ライバー自動参加となっていますが、ライブ配信開始画面またはライブ配信中に「設定」からランキングをオフにすることで、参加を取りやめることも可能です。ただし、ランキングをオフにしてもリーグ自体は更新され続け昇降格は適用されるので注意しておきましょう。
TikTokライブのクリエイターリーグの確認方法
TikTokライブのクリエイターリーグの確認方法は下記の通りです。
- ライブ配信画面上部の「◯◯リーグ」をクリックする
- 画面下部に表示される詳細(自分のアイコン)をクリックする
- どのリーグでどのポジションにいるかを確認する
上記の手順にて、クリエイターリーグを確認することが可能です。
尚、上記の手順では同じリーグの上位ライバートップ100位(獲得ダイヤモンド数トップ100位)までが表示され、リーグトップ100位へ入るのに必要な予測ダイヤモンド数も表示されるので、興味がある方はこちらも併せて確認しておくことをおすすめします。
ちなみに、クリエイターリーグのランキングで上位に入ったからといって、何か特典などが得られるわけではありません。
TikTokライブのクリエイターリーグの活用方法
TikTokライブのクリエイターリーグは、下記のような方法で活用することが可能です。
- 配信の目標として設定する
- 配信のモチベーションに繋げる
TikTokライブのクリエイターリーグは全18段階存在するため、上のリーグへの昇格やリーグ維持を目標にすることが可能です。ポコチャのランクシステムと同じように、「ランクUP/ランク維持」といったリスナーが応援するきっかけを作れるようになる点が、TikTokライブのクリエイターリーグの活用方法の1つとなっています。
また、TikTokライブのクリエイターリーグでは毎日かけらが増減するため、配信をする日が増えるほどリーグ昇格のチャンスが生まれます。尚、どのライブ配信アプリでも同じことが言えますが、ライブ配信は「確保できる配信時間」と「収入」がほぼ比例関係になっており、稼いでいるライバーの多くは最低でも週に5日以上配信に時間を費やしています。
このような稼ぐモチベーションの1つに、TikTokライブのクリエイターリーグを活用するのも良いかもしれません。
TikTokライブのクリエイターリーグを効率良く上げる方法
TikTokライブのクリエイターリーグを効率良く上げたい方は、下記のような方法を実施することをおすすめします。
- 同じリーグのライバーとバトルを実施する
- TikTokライブでランク上位の優良事務所に所属する
TikTokライブのクリエイターリーグ昇格を目指している方は、同じリーグ/ランクのライバーとのバトルを積極的に実施することをおすすめします。レベルの近いライバー同士のバトルは盛り上がりやすく、相手も同じようにバトル相手を探していることが多いので、とてもおすすめです。
また、TikTokライブでランク上位の優良事務所に所属することもおすすめです。事実、TikTokライブで人気を集めるトップライバー(A帯ライバー)の95%以上が事務所に所属しているので、ライバーの方はよく覚えておくことをおすすめします。
尚、TikTokライブの場合には「カーブアウト」か「321.inc」という優良事務所への所属が1番おすすめです。というのも、特にカーブアウトはTikTokライブにてトップの実績を誇っており、報酬還元率100%+事務所独自の時給報酬や特別報酬が最も充実+PKバトルの設定や他枠のリスナーを集客できるアイテムの付与+ノルマなどもなし+どこの事務所よりも報酬/サポート条件が良くなっています。
そのため、TikTokライブで活動予定のライバーは一度カーブアウトの公式LINEか321.incの公式LINEからお話を聞いてみることをおすすめします。
TikTokライブのクリエイターリーグ関連でよくある質問
まとめ
今回は、TikTokライブのクリエイターリーグについて解説しました。
TikTokライブのクリエイターリーグはA1〜D5まで合計18段階存在するライバーのランキングシステムであり、トップ層であるA帯の大半は事務所に所属しています。
事実、TikTokライブで活躍するライバーの95%以上は事務所に所属しているので、基本的にTikTokライブで活動予定+クリエイターリーグを上げたい方は事務所へ所属することを強くおすすめします。